BREADWORKS CICADA OMOTESANDO 東京・表参道・カフェ・ 写真・作例・街スナップ(C)遊人寫眞機帖 SIGMA LUMIX 写真ギャラリーブログ

アイデアを出す場所

本日のカメラ:SIGMA SD15

 毎週、毎週、『今週のひとこと養生訓』というものを書いている。ここ数年、とにかく毎週である。

 東洋医学・中医学を仕事としている身としては、皆様に健康になってほしいから、毎日の養生のポイントをまとめてお伝えしている。

 ツボ、食事、季節の巡り、そして実際の患者さんの姿を見ながら、最適なものをアドバイスするようにしている。

 パッと決まることもあれば、なかなか出てこないこともある。いくら捻り出そうとも、なかなか出てこないのだ。

 でも、最終的には何とかするわけですが、何とかするためにも“アイデアを出す場所”というのは重要なのだ。家にいたって、鍼灸院にいたって、いつもの延長ではなかなか頭も切り替わらない。

 そこで、街に出る。

 そして、いくつかお気に入りにしているカフェから今日の気分で選んで入る。少し贅沢ではあるけれど、それでいいアイデアが浮かび、良い養生のポイントが見つかれば、それで患者様にも喜ばれる。

 今日は台風も過ぎ、久々の晴れ。
 ここのところ休みとなればいつも雨、台風だったので、この晴れは貴重だ。カメラを持って出かけよう。

 ということで、青山にあるBREADWORKSへ。

 ここは人気店で、朝早く行っても並ぶことなんてざらなわけです。
 今回も並びましたが、3組くらいしかいないので許容範囲。

 何せ今日はこここそがアイデアを出す場所ですから、ちょっとやそっとは我慢です。

 今はだいたいこんな風にしてQRコードからメニューを読み込んで、スマホで注文完了というのが多くなってきていますね。

 スマホの電池が無くなった人とかどうすんだろうとは思いますが、間違いも少なくなるでしょうし、手間も省けるからお店側にとってはいい。利用者も、店員さんに気付いてもらえない悲しみを感じなくて済むから、味気ないと思いながらもこれはこれでいい。そもそもBREADWORKSの方たちはみんなきびきびと動いて目が行き届いているから、こういったシステムを導入していても悪い感じはしない。

 シグマの古いカメラはオートフォーカスの測距スポットが5か所しかない。なので、マニュアルで合わせることが多いのですが、最近視力が変化してきているのか、どうもピンボケ連発です。視度調整もちゃんとしておかないといけませんね。

 さて、ポテトをつまみながら、ようやく『今週のひとこと養生訓』のアイデアが出たところです。

 あとはのんびりお散歩しながら帰ろうか。

 今日の一冊

 使用しているカメラ・レンズ・機材

これまでの寫眞機帖

写真好き、カメラ好き、レンズ好き

瀬戸郁保 Ikuyasu Seto

スマートフォンのカメラの性能が上がったけれど、やっぱりカメラが好き。とくに濃い感じの絵作りが好きです。メインはSIGMA。本業は鍼灸師、国際中医師、気功などの東洋医学畑。東京の表参道で源保堂鍼灸院・薬戸金堂を営んでいます。

本サイトの写真について
本サイトの写真は、基本的にはRAW現像したものです。
また、運営上の事情により、写真のファイルは圧縮や画面に合わせて縮小せざるを得ないところがあります。よって、本サイトで掲載している写真は、カメラの性能をそのまま現したものではなく、また、本サイトの目的はカメラの性能を示すためのものではないことをご了承ください。
しかし、それでもカメラが好きなものとしては、各カメラの絵作りのようなものが伝わればと思っておりますので、その参考になれば幸いです。

箱根の銘菓・箱根のお土産・おいしい和菓子(C)箱根孫三・花詩 温泉餅・くさのもち
Categories Lens SIGMA SIGMA 30mmF1.4 DC Art SIGMA SD15

About

東京の表参道で鍼灸院と漢方薬店を営んでいます。趣味は写真、カメラ、レンズ。街のスナップなどを中心に、写真表現を楽しんでいます。鍼灸は、二階堂師匠から受け継いだ本治法と呼ばれる古典鍼灸をメインにしています。漢方薬はイスクラとJPSです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です