SIGMA DP2 Merrill Foveon 東京 白山 photo snap 写真 TOKYO JAPAN (C) 遊人寫眞機帖 主にSIGMA Foveon LUMIXで撮った写真を掲載しています。

いいカフェを見つけたこと

本日のカメラ:SIGMA DP2 Merrill

初詣は連続で

 私は、初詣は3か所の神社に伺うようにしているのですが、だいたい、一日で連続して参ります。
 
 それはどうでもいいこととして・・・。 

 白山に行く。
 白山神社へ。

 ここのご祭神は、

菊理姫命(くくりひめのみこと)
伊弉諾命(いざなぎのみこと)
伊弉冊命(いざなみのみこと)

 国産みと関係する神様をお祭りしております。
 東洋医学的に考えると、“気が血に変わる”という力の神様です。

 この近くにある台湾料理のお店が絶品なのです。
 昨年も寄ったのですが、今年も寄りました!

 この日は大学生らしい人々でにぎやかでしたが、雰囲気がとても良いところなので、お近くにいらした際はぜひ立ち寄ってみてほしいところです。中華料理でも、とくに台湾料理が好きな方にはお薦めです。

also 台湾ワンタン専門店&クラフトビール

白山からぶらぶらと

 白山のalsoでお腹を満たした後、ぶらぶらと歩くことにした。
 周辺の地図をスマホで調べてみると、古本屋もあるし、カフェもある。
 ならば、行ってみようかと、そちら方面へ歩いてみる。

 古本屋は見つけることができたが、すごくいろんな本が山積みになっている。外から観ていると、入るのも気が引ける。おいそれと、とりあえずで入る雰囲気ではなかった。

 そこは目的ではないから、まぁ良しとして、カフェを探す。

 うーん、なかなか見つからないが・・・

 あ、こんなところに看板がある!

 ということで、一休みしようではないかと中に入ることに。

 そしたら、とても雰囲気のブックカフェでした・・・。

 本のセレクトもおもしろいものばかり。
 自然系のものが多いのかなと思いながら、本を物色する。

 カウンターにいる方に聴いてみる。
 このブックカフェのオーナーなのかなと思って聴いてみると、どうやら、オーナーは建築家だそうで、ここはその方の建築会社が運営しているそうだ。そういえば、さっき社員ぽい方がコーヒーをテイクアウトしていったなと気づく。

 このような素敵なセンスのものを作るのは、やはり一人では難しいし、また、実現するだけの資金力や工夫も必要だ。そういったことができるのは、幸いな人たちなのだとコーヒーを飲みながらほっこり考えてしまうのだった。

plateau-books

 今日の一冊

 使用しているカメラ・レンズ・機材

これまでの寫眞機帖

写真好き、カメラ好き、レンズ好き

瀬戸郁保 Ikuyasu Seto

スマートフォンのカメラの性能が上がったけれど、やっぱりカメラが好き。とくに濃い感じの絵作りが好きです。メインはSIGMA。本業は鍼灸師、国際中医師、気功などの東洋医学畑。東京の表参道で源保堂鍼灸院・薬戸金堂を営んでいます。

本サイトの写真について
本サイトの写真は、基本的にはRAW現像したものです。
また、運営上の事情により、写真のファイルは圧縮や画面に合わせて縮小せざるを得ないところがあります。よって、本サイトで掲載している写真は、カメラの性能をそのまま現したものではなく、また、本サイトの目的はカメラの性能を示すためのものではないことをご了承ください。
しかし、それでもカメラが好きなものとしては、各カメラの絵作りのようなものが伝わればと思っておりますので、その参考になれば幸いです。

箱根の銘菓・箱根のお土産・おいしい和菓子(C)箱根孫三・花詩 温泉餅・くさのもち
Categories DP2 Merrill SIGMA

About

東京の表参道で鍼灸院と漢方薬店を営んでいます。趣味は写真、カメラ、レンズ。街のスナップなどを中心に、写真表現を楽しんでいます。鍼灸は、二階堂師匠から受け継いだ本治法と呼ばれる古典鍼灸をメインにしています。漢方薬はイスクラとJPSです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です