満米地蔵様

 外苑前・青山のエリアにある長安寺には、満米地蔵というお地蔵様が祀られています。

 今はほとんど参拝客はおらず、知る人ぞ知るという存在かもしれませんが、それほど古くはない昔、かつては縁日が出るなど賑わったそうです。

 お寺の入口にある掲示板には、ご本尊の満米地蔵様のお写真が飾られていますが、とても柔和で、みんなを見守っている気持ちが伝わってきます。この写真に撮りました石造りのお地蔵さまも、写真の満米地蔵様に似てらっしゃるので、おそらく模して作ったものではないかなと思います。

 こちらの満米地蔵様については、鎌倉時代の書『元亨釈書』にも記述があるそうです。
 それによると、満米地蔵様を信仰すれば、家中米の尽きることはないと言われ、江戸時代には特に有名だったそうです。昭和20年戦災で焼失した後、昭和35年、近隣有志により再建された木像が現在本堂内に安置されています。平成12年、境内に石像が完成しました。

 観光地ではないけれど、外苑前・青山にもこんなところがあるんだと、満米地蔵様にお手を合わせにいらしてみてはいかがでしょうか。

使用しているカメラ・レンズ・機材

これまでの寫眞機帖

写真好き、カメラ好き、レンズ好き

瀬戸郁保 Ikuyasu Seto

スマートフォンのカメラの性能が上がったけれど、やっぱりカメラが好き。とくに濃い感じの絵作りが好きです。メインはSIGMA。本業は鍼灸師、国際中医師、気功などの東洋医学畑。東京の表参道で源保堂鍼灸院・薬戸金堂を営んでいます。

本サイトの写真について
本サイトの写真は、基本的にはRAW現像したものです。
また、運営上の事情により、写真のファイルは圧縮や画面に合わせて縮小せざるを得ないところがあります。よって、本サイトで掲載している写真は、カメラの性能をそのまま現したものではなく、また、本サイトの目的はカメラの性能を示すためのものではないことをご了承ください。
しかし、それでもカメラが好きなものとしては、各カメラの絵作りのようなものが伝わればと思っておりますので、その参考になれば幸いです。

Categories SIGMA DP1x

About

東京の表参道で鍼灸院と漢方薬店を営んでいます。趣味は写真、カメラ、レンズ。街のスナップなどを中心に、写真表現を楽しんでいます。鍼灸は、二階堂師匠から受け継いだ本治法と呼ばれる古典鍼灸をメインにしています。漢方薬はイスクラとJPSです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です