(C)遊人寫眞機帖 SIGMA LUMIX

また街

 SIGMA dp1 Quattroを持って街歩き。

 ファインダーがないのは嫌なんだ。
 箱みたいな、無意味に大きい別売りのファインダーもあるけれど、そこに出費をするほどでもないし。

 とか思いながら、でも、この相棒は気軽に持ち出せるのが良いのだ。

 普通のコンデジがどのくらい使い勝手が良いのか知らないけれど、SIGMA dp1 Quattroも十分楽ちんです。

 よく、カメラを買うときに、やっぱりレンズを交換できる一眼レフ、ミラーレス一眼がいいよなぁと思うものだけれど、でも、それに見合うだけのレンズを買えるかというと、レンズはカメラ以上に高くついたりするものもあるから、レンズの買い増しなんてとてもできやしない。結局が薬局で、安いレンズで不満を抱えながらカメラを使っている、なんて人もいるだろうと思う。

 それに、街の中で写真を撮るに、レンズ交換なんて面倒なことだって多いし、レンズを交換している間にシャッターチャンスを逃してしまうことだってある。

 私もそんな一人だけど、だとしたら、もういっそうのこと、一眼レフやミラーレス一眼よりも、高級なコンデジのほうがいいのではないかと思い始めた。

 しかもSIGMAなら広角、標準、中望遠といったラインナップでコンデジがあるから、気分に合わせて2台持ちにして出かけるのがいいかもしれない。

 そんなことを夢想しながら、写真を撮る日常。

 使用しているカメラ・レンズ・機材

これまでの寫眞機帖

写真好き、カメラ好き、レンズ好き

瀬戸郁保 Ikuyasu Seto

スマートフォンのカメラの性能が上がったけれど、やっぱりカメラが好き。とくに濃い感じの絵作りが好きです。メインはSIGMA。本業は鍼灸師、国際中医師、気功などの東洋医学畑。東京の表参道で源保堂鍼灸院・薬戸金堂を営んでいます。

本サイトの写真について
本サイトの写真は、基本的にはRAW現像したものです。
また、運営上の事情により、写真のファイルは圧縮や画面に合わせて縮小せざるを得ないところがあります。よって、本サイトで掲載している写真は、カメラの性能をそのまま現したものではなく、また、本サイトの目的はカメラの性能を示すためのものではないことをご了承ください。
しかし、それでもカメラが好きなものとしては、各カメラの絵作りのようなものが伝わればと思っておりますので、その参考になれば幸いです。

Categories SIGMA SIGMA dp1 Quattro

About

東京の表参道で鍼灸院と漢方薬店を営んでいます。趣味は写真、カメラ、レンズ。街のスナップなどを中心に、写真表現を楽しんでいます。鍼灸は、二階堂師匠から受け継いだ本治法と呼ばれる古典鍼灸をメインにしています。漢方薬はイスクラとJPSです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です