等倍信仰者にとって、やはりマイクロフォーサーズは選択肢に上がってこないだろう。
そりゃあもちろんフィルム時代から写真を撮り続けてきた私だって、フルサイズが憧れだし、いつかは使いまわしたいなって思う。オールドレンズもいくつか持っているので、それを活かすにはやはりフルサイズだよなとは思っている。
だがしかし、そもそもスペック番長ではない私にとっては、フルサイズとマイクロフォーサーズの画質の違いなんて見分けられないし、どちらかというと、どんな絵が出てくるかが大事。どんな絵かというのは、雲の色とか、壁の色とか、そういった質感のようなもの。正直なところ、そういったものも、パソコンの画面、スマホの画面で見るだけなら、どちらもあまり大差ないと思うし、これも好み。プリントアウトなんてほぼしないし、たまに記念碑としてのフォトブックを作るけれど、それもそんなに気になることはないし、マイクロフォーサーズで十分。
もちろん、金銭的な問題もありますので、マイクロフォーサーズで妥協しているという感じもあるかもしれないけど、でも、私はマイクロフォーサーズで十分写真を楽しんでいる身でありまして、ある日の立石とはとても相性がいいと感じたのであります。





LUMIX GX8は、私にとっては当初は相性の悪いカメラでした。
自分の好みからすると暗めに写るし、のぺっとした色になることもある。
それをなんとか解消したいし、自分好みにしようと思って、いろいろカスタマイズしていく。
そしたら、とても愛着の沸く絵が出てくるようになってきた。
取って出しが気に食わないがために、怪我の功名というのか、カメラをいじる楽しみを知ったのであります。
使用している寫眞機・レンズ・機材
これまでの寫眞機帖

写真好き、カメラ好き、レンズ好き
瀬戸郁保 Ikuyasu Seto
スマートフォンのカメラの性能が上がったけれど、やっぱりカメラが好き。とくに濃い感じの絵作りが好きです。メインはSIGMA。本業は鍼灸師、国際中医師、気功などの東洋医学畑。東京の表参道で源保堂鍼灸院・薬戸金堂を営んでいます。
本サイトの写真について
本サイトの写真は、基本的にはRAW現像したものです。
また、運営上の事情により、写真のファイルは圧縮や画面に合わせて縮小せざるを得ないところがあります。よって、本サイトで掲載している写真は、カメラの性能をそのまま現したものではなく、また、本サイトの目的はカメラの性能を示すためのものではないことをご了承ください。
しかし、それでもカメラが好きなものとしては、各カメラの絵作りのようなものが伝わればと思っておりますので、その参考になれば幸いです。