ガラケーで撮った写真 東京・表参道・猫・Cats Tokyo (C) 遊人寫眞機帖 主にSIGMA Foveon LUMIXで撮った写真を掲載しています。

旅立ったキミへ(1)

本日のカメラ:KDDI iida series G9 ガラケーです

キミたちの前にも

裏は大騒ぎ

 キミがうちにやってきたのは、今から十二年前のことだったよね。

 いや、そのときはまだ、”キミたち”と呼ぶべきだった。

 今から十二年前、東北で大震災が起きて津波で多くの人が亡くなった。そしてその後に原子力発電所が爆発するというトンデモないことが起きた年だ。まだ寒さが残る3月11日に起きた地震で、東京もかなり揺れて大混乱だった。これからどうなるのか、一抹の不安を感じながらの日々だった。

 その年の春、キミたちはやってきた。

 私の仕事場である鍼灸院の裏で、ノラ猫が出産をしたのだ。

 実は、去年も同じこの場所で、同じノラ猫が出産をしていた。
 私にとってそれは初めてで、しかもネコそのものとのお付き合いもここからだった。なので、どうしたものかと慌てた。自分の家ならまだしも、ここは借りているところ。しかも、ここの大家さんときたらとんでもなく薄情なのだから、こんなことを告げようものならどうされるかたまったものではない。

 そこで、まずはボランティアの人に来てもらったのだ。
 その方から懇切丁寧に地域ネコ・通いネコの話を聞き、これは保護してあげなくてはいけないと思った。そして、できたら里親さんを探さないととも思った。時間は限られているが、やってみないといけない・・・。そんな話を聞いたのがはじまりだった。
 前年に産まれたこれらの仔猫たちは、里親になってもらった仔もいたし、早々と体が大きくなって自立したものもいた。一人だけ、とても臆病で、最後まで馴れなかった心配な仔がいたけど、あるとき、逞しいパートナーと一緒にいるところを見たことがあって、ちょっと一安心したものだった。今現在、私が知る限りでは、いち早く自立した仔はまだこの辺りを闊歩している。

 その頃はまだカメラを持っていなかったので、携帯(ガラケー)で写真を撮った。
 携帯で写真を撮るということに馴染めなかったので、たくさん撮ったわけではないのだけれど、バックアップしていた写真があるので、今回はそちらを掲載していきます。

ネコカフェに行ったりも

 そんなこんなで、“ネコ”という生き物そのものに早く馴れなくてはいけないと思って猫カフェに行ったのは我ながらなんとも微笑ましいわけで。
 ネコカフェの猫たちは人間に馴れている子が多く、ピョーーンと飛んでこちらの膝に乗ったりもする。向こうは馴れているかもしれないけれど、こっちは初心者だ。内心大声で叫びたいくらいだったが、そこは大人なので抑えて抑えて。

 ※ こちらの写真も、ガラケーで撮ったもの。鑑賞に堪えられるくらいに補正をかけたらノイズが出てくるのは致し方なし。ご勘弁ください。とにかく、写真は、記憶なのだからと。

 そんなことがありながら、ここから・・・・私とネコの関係が始まるのでありました。

 今日の一枚

 使用しているカメラ・レンズ・機材

今回の写真は全てガラケー撮ったものです。そろそろスマホが出はじめた頃だったと思いますが、この頃のスマホはまだギークな人が持つ特別なアイテム。横目でちらちらスワイプする姿を見ていたくらいの時期です。そんな時期に私はガラケーを買い替えるタイミングとなり、私はKDDIが出していたデザイン重視のシリーズ「iida」の「G9」に機種変更。スタイリッシュで、カメラもそれなりに良かったと思いますが、さすがに今のスマホにはかないませんね。でも、この頃の携帯電話を見返すと、想い出が詰まったタイムマシンみたいですね。

これまでの寫眞機帖

E-PL2 Ohters

旅立ったキミへ(4)

Mobile Phone Ohters

旅立ったキミへ(3)

Mobile Phone Ohters

旅立ったキミへ(2)

Mobile Phone Ohters

旅立ったキミへ(1)

Lens LOMO T-43 40mm F4 LUMIX LUMIX S5

シャッターチャンスは突然に

LUMIX LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 LUMIX S5 SIGMA

中目黒 → 祐天寺

LUMIX LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 LUMIX S5 SIGMA

下北沢へ

LUMIX LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 LUMIX S5 SIGMA

“希望”という名のラーメン屋へ

DP2 Merrill SIGMA

いいカフェを見つけたこと

DP2 Merrill SIGMA

遅れて出かける初詣

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens LUMIX LUMIX S5

CONTAX Gレンズを見直す

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(11)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(10)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(9)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(8)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(7)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(6)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(5)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(4)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(3)・・古いアルバムから

写真好き、カメラ好き、レンズ好き

瀬戸郁保 Ikuyasu Seto

スマートフォンのカメラの性能が上がったけれど、やっぱりカメラが好き。とくに濃い感じの絵作りが好きです。メインはSIGMA。本業は鍼灸師、国際中医師、気功などの東洋医学畑。東京の表参道で源保堂鍼灸院・薬戸金堂を営んでいます。

本サイトの写真について
本サイトの写真は、基本的にはRAW現像したものです。
また、運営上の事情により、写真のファイルは圧縮や画面に合わせて縮小せざるを得ないところがあります。よって、本サイトで掲載している写真は、カメラの性能をそのまま現したものではなく、また、本サイトの目的はカメラの性能を示すためのものではないことをご了承ください。
しかし、それでもカメラが好きなものとしては、各カメラの絵作りのようなものが伝わればと思っておりますので、その参考になれば幸いです。

箱根の銘菓・箱根のお土産・おいしい和菓子(C)箱根孫三・花詩 温泉餅・くさのもち
Categories Mobile Phone Ohters

About

東京の表参道で鍼灸院と漢方薬店を営んでいます。趣味は写真、カメラ、レンズ。街のスナップなどを中心に、写真表現を楽しんでいます。鍼灸は、二階堂師匠から受け継いだ本治法と呼ばれる古典鍼灸をメインにしています。漢方薬はイスクラとJPSです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です