水道橋・SIGMA FOVEON SD1 Merrill (C)遊人寫眞機帖・SIGMA LUMIXなどの作例・写真

水道橋をすこし

本日のカメラ:SIGMA DP2 Merrill

 水道橋を歩く。
 この日は何が目的だったのか・・・。

 よくわからないのだが、水道橋まで来てしまった。
 初めて通るところを歩きながら、こんなところがあるんだなぁとか言いながら。

 おしゃれな古レコード屋さん。

 最近レコードが見直されているようで、人気のようなのだ。

 先日ブックオフに行ったとき、店内放送で、「ただいま、中古レコードの買取を強化しています」というアナウンスが流れていた。レジの近くに古レコードのコーナーがあった。まだ枚数は少ないが、着実に増やしていこうという意図が感じられる。その一方で、CDの買取は減らしていくようで、なんだか時代が逆行しているようで面白い。“資産価値”という味気ない点でいうと、CDよりもレコードの方が上がっているということなのだろうか。私は、レコードからCDに変わっていく頃が小学生くらいでリアルタイムに経験しているのだけれど、CDのあのキラキラした盤面に明るい未来を重ねていたものだった。もうレコードには戻れない、そんな雰囲気だったと思う。

 しかし時代は逆行したのだろうか。
 今や音楽はダウンロードや定額制(サブスクリプション)でスマホで聴くもの。CDは過去のものになってしまった。

 なんと、ここの古レコード屋さんでは、日本の古いシングルレコードはTAKE FREE。つまり無料だ。大盤振る舞いだなと思いながら、古めかしいジャケットを漁ってほくそ笑む。

 そんなこんなで歩いているうちに、時間が経つ。

 この時期は日が暮れるのが早い。
 すると、こんな景色があったのだ。 

 今日の一枚

 使用しているカメラ・レンズ・機材

これまでの寫眞機帖

E-PL2 Ohters

旅立ったキミへ(4)

Mobile Phone Ohters

旅立ったキミへ(3)

Mobile Phone Ohters

旅立ったキミへ(2)

Mobile Phone Ohters

旅立ったキミへ(1)

Lens LOMO T-43 40mm F4 LUMIX LUMIX S5

シャッターチャンスは突然に

LUMIX LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 LUMIX S5 SIGMA

中目黒 → 祐天寺

LUMIX LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 LUMIX S5 SIGMA

下北沢へ

LUMIX LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 LUMIX S5 SIGMA

“希望”という名のラーメン屋へ

DP2 Merrill SIGMA

いいカフェを見つけたこと

DP2 Merrill SIGMA

遅れて出かける初詣

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens LUMIX LUMIX S5

CONTAX Gレンズを見直す

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(11)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(10)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(9)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(8)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(7)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(6)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(5)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(4)・・古いアルバムから

Carl Zeiss Planar T*45mm F2 CONTAX G1 Lens Ohters

中国研修にて(3)・・古いアルバムから

写真好き、カメラ好き、レンズ好き

瀬戸郁保 Ikuyasu Seto

スマートフォンのカメラの性能が上がったけれど、やっぱりカメラが好き。とくに濃い感じの絵作りが好きです。メインはSIGMA。本業は鍼灸師、国際中医師、気功などの東洋医学畑。東京の表参道で源保堂鍼灸院・薬戸金堂を営んでいます。

本サイトの写真について
本サイトの写真は、基本的にはRAW現像したものです。
また、運営上の事情により、写真のファイルは圧縮や画面に合わせて縮小せざるを得ないところがあります。よって、本サイトで掲載している写真は、カメラの性能をそのまま現したものではなく、また、本サイトの目的はカメラの性能を示すためのものではないことをご了承ください。
しかし、それでもカメラが好きなものとしては、各カメラの絵作りのようなものが伝わればと思っておりますので、その参考になれば幸いです。

箱根の銘菓・箱根のお土産・おいしい和菓子(C)箱根孫三・花詩 温泉餅・くさのもち
Categories DP2 Merrill SIGMA

About

東京の表参道で鍼灸院と漢方薬店を営んでいます。趣味は写真、カメラ、レンズ。街のスナップなどを中心に、写真表現を楽しんでいます。鍼灸は、二階堂師匠から受け継いだ本治法と呼ばれる古典鍼灸をメインにしています。漢方薬はイスクラとJPSです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です