伊勢・外宮宮・伊勢市駅・SIGMA dp1 quattro 写真・作例・(C)遊人寫眞機帖 SIGMA LUMIX 写真ギャラリーブログ

伊勢路歩き(3)

本日のカメラ:SIGMA dp1 Quattro

外宮もまた

 伊勢神宮といえば、だれもが内宮の方を思い浮かべるだろう。
 おかげ横丁があり、赤福があり、そして五十鈴川が流れている内宮。
 もちろん内宮が伊勢神宮であることに間違いはないし、正解。

 でも、外宮がメインであるという説も根強くある。

 参拝順序としては、外宮を最初にお参りをして、それから内宮へ行くのが正式らしい。

 ということもあって、私は外宮の方から参拝をします。
 そして、私は車で行くわけではなく、公共機関を使っていきますし、ふだん車を運転しないペーパードライバーですから、レンタカーを借りることもありません。だから、どうしても伊勢市駅が拠点になってしまうことが多い。そんなこともあって、圧倒的に外宮なのです。

 この外宮周辺も、上之郷とともに時間が止まっている。
 そのまま風化した世界だ。
 外宮の格から言って、なぜこれまで手付かずだったのかというくらい何もない。
 しかしそれでもここにきて、ようやく伊勢市駅から外宮までの参道は整備されつつあるようだ。

 この風化した感じは、上之郷に通じるものがある。
 外宮の表参道だけではなく、伊勢市駅周辺も含めて、時間が止まっているような静けさがある。

伊勢市駅周辺も歩いてみる

 伊勢市周辺も、何もない。
 何かあるのかなぁと思って歩いてみるけれど、何もない。

 宇治山田駅へも歩いてみる。
 “沢村栄治生誕の地”という看板が出ている商店街があるものの、閑散としている。今日が休みだったというせいもあるかもしれないが、でも、それでも寂しい感じだ。

 それがまた私には良いようにも思うけれど・・・。

 先を急ぐ旅でもないし、買い物目当ての旅でもない。
 日常を離れて、ご神域への旅。

 こういった時間が止まっている景色こそが、私には似合っているような気がする。

 そろそろ足も疲れてきた。
 陽も落ちる頃。

 そろそろ・・・
 
 伊勢名物、伊勢うどんでも食べに行こうか・・・。

 今日の一冊

 使用しているカメラ・レンズ・機材

これまでの寫眞機帖

写真好き、カメラ好き、レンズ好き

瀬戸郁保 Ikuyasu Seto

スマートフォンのカメラの性能が上がったけれど、やっぱりカメラが好き。とくに濃い感じの絵作りが好きです。メインはSIGMA。本業は鍼灸師、国際中医師、気功などの東洋医学畑。東京の表参道で源保堂鍼灸院・薬戸金堂を営んでいます。

本サイトの写真について
本サイトの写真は、基本的にはRAW現像したものです。
また、運営上の事情により、写真のファイルは圧縮や画面に合わせて縮小せざるを得ないところがあります。よって、本サイトで掲載している写真は、カメラの性能をそのまま現したものではなく、また、本サイトの目的はカメラの性能を示すためのものではないことをご了承ください。
しかし、それでもカメラが好きなものとしては、各カメラの絵作りのようなものが伝わればと思っておりますので、その参考になれば幸いです。

Categories SIGMA SIGMA dp1 Quattro

About

東京の表参道で鍼灸院と漢方薬店を営んでいます。趣味は写真、カメラ、レンズ。街のスナップなどを中心に、写真表現を楽しんでいます。鍼灸は、二階堂師匠から受け継いだ本治法と呼ばれる古典鍼灸をメインにしています。漢方薬はイスクラとJPSです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です